fc2ブログ

記事一覧

麻雀2

突然だけど、俺は元々凄い便通がいい人間なんだけど、最近あんまり芳しくない。なんていうか、回数的には今まで通り1日5回くらい便が出るんだけど、便の中の空気の含有量が凄くて、最低でも2:1くらいで空気が入ってる。酷い時は3:7で空気だったりしてそんな時の消化不良感は凄い。少し前までは9:1くらいの濃密な便が出てたんだけどな。

俺は夏の朝は、シャワー浴びてから家出るんだけど、そのシャワーの前にウンコするかどうかって毎日結構迷うんだよね。俺は寝起きってあんまり便意ないんだけど、通勤中に必ずと言っていいほどに猛烈な便意が来て、毎回会社の近くの駅に着くと本当に苦しみながら、タバコを1本吸う時間だけ我慢できるかの選択に迫られてる。だからこそ家で1発かましてからいきたいんだけど、世の中そんなに上手くできてないもんで、俺は夏だとサマータイムがあるから毎日6:20分に家出なきゃ会社に間に合わない。6:40分でも間に合うっちゃ間に合うんだけど、毎日のルーチンワークとして、地元駅で1本タバコ吸って、会社の近隣駅でタバコを吸わないとなかなかに目が覚めないんだよな。逆に、その2本があると午前中は全然耐えれるようになるから、この2本は譲れない。

起きるのは毎日5:50分のアラームで、それから半分眠りながら母ちゃんが出してくる弟の弁当のあまりを口の中に詰め込んで、ツイッターでエゴサーチして無理矢理目を開けて行く。飯を食わないのはまあいいんだけど、飯がないと朝のシャワーの時間までも寝てしまう。寝ない理由としての朝ごはんだからコレは捨てられない。だったらシャワー浴びるのやめれば?と思うんけど、コレはかなり難しいところで、大学までは朝にシャワーなんて浴びたことなかったんだけど、最近毎日寝る前に育毛剤を塗り込んで寝るから、凄い寝癖になるわけな。その寝癖を解消する意味でシャワーを浴びるってことで、社会人になるまでは絶対に髪型なんか眼中になくて、1秒でも多く寝る派だったんだけど、流石に社会人になると結構周りの人が注意してくるわけよ。マジでそんなの本当にくだらねえって思うんだけど、俺はなんだかんだで保身に走ってしまう性格だから信念を貫けないんだよな。めっちゃくちゃ話がそれすぎて何を話してるんだ?ってなってると思うけど、こっから前回の最後に繋げていくからもうちょい前置きに付き合ってほしい。

話を巻き戻すと、最近の俺の便は幾ら何でも空気の含有量が高すぎるんだよな。これはなんでなんだってわけ。俺の今の職場はかなりタバコに厳しくて、タバコが吸えるのは昼休みのみ。だから朝無理矢理2本タバコを吸う時間を作るんだけど、俺はそんなに本数吸わないけど、何かに集中してる時、例えば麻雀とかプログラミングとか、そんな時にニコチン中毒の症状が出て来ちまう。つっても家だと堂々とタバコ吸えないから、天鳳中だけは何故か我慢できるんだけど。

そんなんだから、配属されて1ヶ月くらいはマジで辛かったんよね。タバコ吸えないと午前中はマージで眠くなるごとに「もう無理・・・今日も1日お疲れさん・・・」ってなるのよ。眠くなるごとに無理矢理目を座そうと足をつねるんだけどどーしてもタバコ吸わないと目が覚めないわけよ。それを紛らわす為に、毎日レッドブルとミンティアの黒を3箱くらい食ってたんだけど、大したことないと思ってたミンティア、コレって食い過ぎるとマジで口内環境が荒れるんよな。なんか元々の味覚障害がさらにも増してマジで濃い味党になっちまう。あと普通に舌の感覚もなんか鈍くなって朝とかなんかすげえ乾くのよ。

これはヤバイなぁとは思って、ある日ミンティアをのど飴と三ツ矢サイダーの袋飴にシフトさせたわけ。のど飴はファミマのはちみつレモン。コレが堪らなく美味しいったらなんの。

59568c3e51d04883f7dce67a76093302.jpg

↑と似たようなやつで、さくらんぼ&すもものど飴みたいなやつがあるんだけど、それはあまりに臭いが強くて職場に適さないことと、あんまりおいしくないから買わない方が良い。

2960132_3L1.jpg

これ、結構雀荘とかにも置いてあるよな。

飴を食ってた期間は3ヶ月くらいだったんだけど、その3ヶ月、毎日飴を300円分くらい食ってたのな。プラスアルファにレッドブルと。そんな感じでなんとか眠気を凌いでたんだけど、この前人事異動があって俺についてくれる課長が変わったのな。この課長、なかなかにウマが合う人で1週間くらいで髪の薄さをネタに笑えるくらいの関係になったんよな。んでよ、その課長がある日「お前の飴の食い方異常だろwwwwガム食えガムwwマジで体に悪いしそれ以上太ったらヤバイだろ」って言われたわけな、そんで俺は「太ったって損することなんて全くないじゃないっすかwデブって別に嫌じゃないんすよねwこのまま100kgまで突き抜けてやりますわ!」って言いつつも、俺は元々ガムが好きでなんか許可が出たから最近は飴をやめてクロレッツの黒のガムを1日1.5本くらい食って凌ぐようになったわけな。あと、あまりにもみんなからデブデブ言われるようになっちまったから、その環境を生かす為にも、パフォーマンスとしてレッドブルをウィルキンソンに変えたのな。笑いを取るためと、元々炭酸水好きだし。このガムと炭酸水、コレが最近の俺の便事情に脅威を与えてる原因なんじゃないかってコトを書きたかったんよね。



このままだと、自分語りのママに本文に突入しちゃうから、こっから 前回 の小学生生活で典型的デブ体型から、ソコソコのスポーツマン体型に持っていった話に繋げていく。そう、最近の俺の太り方は異常だ。

中学生の時は背の順も前からの方が早くて、あばらが出るくらいには痩せてた。それは前のブログで書いたように小学校6年間スポーツを2種類もやってたから。幼稚園の時は将来地を這うコト確定的な生活をしてた俺は、急転してスポーツを始めたところまではこの前書いた。中学に入ると、いきなりその生活は変わった。まず、親と約束した「1回始めたスポーツは6年間続けるコト」この呪縛からついに解き放たれたわけ。だから中学は帰宅部一択...ってわけにはいかないのが中学生ってもんで、周りで部活やらないなんて奴は俺の他にいないわけよ。それでいて、文化部はあまりにもオタクすぎる女の子しかいなかったから、そこに堂々と突入するわけにもいかないわけだ。仮に中学生で文化部に入ってたとしたら、まー間違いなくとんでもねえキモオタクに成り下がってだろうと思う。

そんなこんなで俺が選んだ部活は「バドミントン」。小学校の頃にスポーツやってたからこの時点ではスポーツに対して嫌な感じもなかったコト、担当の先生がとてつもなく嫌味なヌルヌルババアだったコトとかが入部の理由なんだけど、結局1番最後に背中を押したのは「休みの日に部活がない」「週3」「走ったりしなさそう」、これに尽きた。プラスアルファで体験入部の時やたら楽しく感じたこともあった。何が楽しかったって「サッカー、水泳に比べたら遥かに楽!」これしかなかった。この選択、今思い返すとかなりのミスで、ここでも歯を食いしばって見学まで行かされた校外のサッカークラブに入会してたとしたら、、、大して変わってねえかなwwまあでも今みたいにブクブクにはなってなさそうだ。彼女だって出来てた可能性がある。

そうやって顧問は女子バドミントンにしかついてない、先輩は3人しかいなくてすぐに卒業する、そんな終末な部活に入部するとやっぱりそれまでの生活が変わるわけ。週3で楽な部活だからそれくらいは流石に嫌がらずに通ってたんだけど、最初からみんな真面目になんかやってない。先輩がいる時だけちゃんと動いて、あとは倉庫に隠れてモンハン、ボンバーマンをやりまくってた。俺のスポーツマン生活はあっけなく終わってしまった。

って感じで部活の話は置いておいて、私生活はというと、地元の小学校から上がったから1/3くらいは顔見知りで、元々の友達、友達の友達とかを経由してそれなりに友達ができてた。最初は友達づくりのためにも、やんちゃグループに積極的に参加して、毎日のように児童館やドン・キホーテに行ってた。それでも、なんだかんだでオタク気質もある俺はある1人の友達、Kに出会う。



最初の印象はただ1つ。そいつはやたらにペン回しがうまかったこと。そのペン回しのうまさは尋常じゃなくて、1つの見れるものになってるくらい上手かった。そんな変わった奴、やっぱり面白いんだろうって思うのは当然の流れで、どっちから話しかけたのかは忘れたけど、なんか自然に話が合って、仲良くなってった。あとそいつとは小学校が違ったのもある。小学校が違う人と話さなきゃ!友達にならなきゃ!その思いは強かったから仲良くなったのかもしれん。

ある日の昼休み、これもまたきっかけは忘れたんだけど、Kと麻雀の話になった。K「おれんちに確かじいちゃんの麻雀牌あるんよwこんどやってみない?」夢「おう、良いよw場所はどうすっか?」K「うちでやろう」夢「でも麻雀って4人でやるゲームじゃね?」K「まあ、適当に誘おうぜ Mとか誘えば絶対くんだろw」夢「M?あのペン回しの友達か?俺話したコトないんよな まあ良いかw」K「そうそう まあなんとかなるよ つってもルールあんまりしらねえんだよな俺ww」夢「俺もだわwまあ3つが4つとアタマが1個だよな?」K「たしかそんな感じやwまあなんとかなるよ」そんな感じで、その日の放課後、Kの家でMを含めてあと1人誰だったかを引き連れて、人生初の麻雀をやることになった。

放課後、Kの家に向かう。正直アタマの中では「これをきっかけにみんなと仲良くできたら良いなぁ」とか考えてて麻雀のことは、ただの新しい遊び道具。麻雀牌なんて、pspやゲームキューブ、サッカーボール、競馬新聞と大して変わらなかった。でも、これから麻雀をやるということに対しては、やっぱり幼稚園の頃の父ちゃんがプロ麻雀対局極をやりながら頻繁にコントローラーを投げてたイメージがあるから、難しいとか、正しい表現かわからないけど怖い?とかあったかな。怖い=出来る気しない、か。Kの家について4人で大人版ドラえもんドンジャラをコタツみたいな机の上に広げるわけ。たしか、最初は麻雀マットがなかったからなんか敷いてやったんだっけな。

さあ、やろう!でも4人ともルールなんて殆ど知らない。まあ知らないなりに知ってる知識を集めよって、「目の前には17、16、18を2組?たしか本に書いてあったのは17だった気がするわ」「サイコロ振って自分のところから数えて時計回りか?たしかそれで取り出すんだよな、本だと反時計回りっぽいな」「14枚だから、みんか4枚を3回ずつとって、あとはチョンチョンや」「チョンチョンww詳しいじゃんかw」みたいな感じでスタートしたわけだけど、初めてやる麻雀。

これの感想は何故こんなこと思ったか分からないんだけど、今でも覚えてるんだけど、「めっちゃリーチって言いてえ!」「あがるためにハクハツチュンと、役牌2枚こい!」「タンヤオとトイトイとチャンタは鳴いても上がれるからドンドン鳴いてみるか!」ってな感じで一瞬で麻雀熱が高まった。みんなもみんなで同レベルだから、「早く上がってみたい!」「トイトイ?リーチするぞ?」みたいな感じで結構楽しんでたように覚えてる。ルールを知らないけど、知らないなりにみんなの知恵で麻雀を完成させてる感じがあって、これはこれでなかなか面白かった。

でもやっぱり長くやってるとなんか物足りないと言うか、ルールを知らなすぎてなんか飽きてくると言うか、言ってしまえば「ただのあがり競争だからあんまり面白く無い」って思いは共通認識としてあった。その日は誰が勝ったとかなかったんだけど、5時の鐘なるくらいまでみんな没頭してた。帰り道、俺はさっそく点数計算を覚えようと、ブックオフで1冊の麻雀本を買って帰った。

ase.jpg

この本はなんか、読んでてもよくわからないことばっかりで、役満の紹介にはダイシャリン?百万石?とか載ってるくらいの古い本で、あまりにも役に立たなかった。流石にブックオフで105円で売ってるだけのことはあるんだろうけど、この本はあまりにも役に立たなかったから、その日のうちに、インターネットで現代式の麻雀の点数計算表と、符計算表を印刷して、次の日中学校に持っていた。



次の日から俺の私生活はガラッと変わった。
授業中、1時間目から点数計算を覚えようと必死になってた。なんだって、俺が点数計算を覚えなきゃ、次みんなで麻雀をやるときもただのあがり競争になってしまう。早く点数計算をマスターして、ちゃんとした麻雀を打ちたい。打ちたくて仕方がない。

最初の難関だと思っていた符計算、これは蓋を開けてみるとかなり簡単に計算できることを知った。覚えなきゃなぁって思ったのはチートイの25符?とあとクイタンツモ両面待ちは強制30符になることくらいで、これは30分くらいで覚えられた。だけど、点数計算、これは本当に麻雀中パっと出てくるレベルで覚えるにはどうしたらいいんだと数学の時間になやんだ記憶がある。

結局、点数計算表を見ているうちに、この表にはある法則があるということに気が付いて、そっからは結構早く覚えられて、その日のうちに、KとMの前で、黒板に20符から110符の親子点数表を書いて見せた。

tensuhyo-ko.gif

tensuhyo-oya.gif

表を見てまず思ったのは、「ロンを覚えればツモは割ってから更に割ればいいから簡単だな」
次に、「1番上の段は、子なら300か400ずつ増加して、親なら、500か400ずつ増加する」
あとは、「単純に倍にするだけじゃ駄目で、ちょいちょい倍にした後に100を引くパターンがある」

この3つを頭に入れて、
「子の400増加ポイント、親の400増加ポイント」
「謎の‐100ポイント」
だけを覚えるようにしたら、なんかいい感じに1時間目→4時間目には完全に点数計算をマスターしていた。
今思うと60符までを丸暗記するだけでよかったんだけどねw

後は役か。役に関してはなぜか苦手意識はなくて、これは上で書いた天野大三先生の麻雀本で全部覚えた。まあ役に関しては、本見ながらやって、やりながら来る手牌で作ったら覚えれるかなって感じだった。ここまで覚えたら麻雀をする道具はそろっていて、さあ今日も麻雀やろうぜ!といきたいところだけど、そこはまだまだ中学1年生の楽しい時、みんな部活や他の遊びがあってメンツは集まらなかったし、俺も俺で、他の友達もでき始めてきたころだったから、その日は麻雀をしなかった。けど、遊びから帰ってから昨日インストール済みのハンゲームの麻雀ゲームをやるわけだな。

やっぱり点数計算を理解してからやる麻雀の楽しさは、その当時は異常で、最初はやっぱりゲームで点数表示されるまでに計算できないんだけど、やっぱり麻雀なんか30,40符しか出てこないわけで少しずつゲームの表示を追い越せるようになった。あがりが発生するたびに頭の中で計算してみて、表示されるのと違う場合は、その表示されてるのをそのまま覚える。また計算してみての繰り返しで、その日のうちに点数計算は結構盤石なものになった。結局その日はハンゲームの麻雀を7時間くらいやって、今思うと人生初めての日をまたぐ徹夜麻雀だったと思う。



なんか長ったらしくなっちゃったし、すげえ面倒くさくなってきたからここら辺で、続きは次回にする。
こっから、毎週固定メンツで卒業までノーレート手積み麻雀をやり始めること、その4人で麻雀格闘倶楽部を始めること、関係ないやつを巻き込んで学校で麻雀してマットごとひっくり返されること、仲間内麻雀であまりにも勝ちすぎて、新たな場を探している中で、天鳳を始めるきっかけになったある一人の天鳳民と出会うことに繋がっていく。
でも書いてて本当思うけど、正直なんでここまで一瞬で麻雀に対して沸騰して、10年も続けてしまうほどに飽きなかったのは分からんわw

そんな感じで鳳東のやつと行く。
「相手の手牌を見る」



ww1.jpg

仕事帰りの平日の鳳東、2回目の東発。
対面は昔、俺を9段まで押し上げてくれた終電さん、
上家は長い夢軍団シャドウバース担当の心の旋律。
下家はなんか良くわからない変なおっさん。名古屋の人からめっちゃ嫌われてるらしい。頑張ってこうぜ。

頑張って働いて帰ってきたのをあざ笑うかのようなゴミ手牌。
そこに引くチュン。少しは頑張ってみようかなってなるツモ。

ここはまあ安パイとか考えずに自分のことだけを考えて打南。
チュンが重なってなかったら1m切るね。

ww2.jpg

なんか矛盾してるかもしれないけど、役牌は重なった時最強だからここでは1m切っちゃう。
ここら辺は正解ないし、これが絶対正解だみたいな面倒くさいやつの話は無視したほうがいい。
そんなん聞くだけ無駄。どっちでもいい。

w3.jpg

鳴いて進んでこの手牌。
こーなったら十分戦える手、出る牌全部鳴いていきたい。
こーなった時に嬉しすぎるから、ゴミ手の時の役牌、ドラは結構持った方が良いんだよな。
まあ場合によるんだけど。

ww4.jpg

余りにもピンズ待ちにしたくなさすぎるんだけど、まあ7s持ってたところであれだしってことで7s。
染め手がいる時には、結構無理やり捻じ曲げてでも他の色にした方があがりやすいイメージだけど、
意味のなさすぎる牌を残すのはあんまりなイメージだ。

流石にドラ3はガッツリあがりを目指していっていいモード。
すぐチュン出てカン4pはウンコすぎる。
上家の捨て牌傾向を見てこーいう3pを、何にも使えない安パイと振り返る勇気もたまには必要だと思ってる。

ww5.jpg

チュン出た時の、聴牌形何がいいって、この状況なら100人が100人4s単騎と答える状況なので、
ここではさっさと3pを打っちまう。何より、上家が3枚切れの發なんか切っちゃってるし、
かと言ってピンズを全部閉まって降りるような手牌でもないし。
こーなったら次、ほとんど何をツモっても6pまで切っちゃう気持ちでいること。
6pってなににも使えないから。
4578pツモっても結果オーライだし、聴牌は4sにくっつければ貰えそうだし。
上家の發をガッツリ気にしなきゃいけない局面のように思う。

ww6.jpg

上家2p、ツモる完全安パイといってもいい1m。
ここは6pを勝負する。勝負になる手だし、ここで切っちゃわないと、将来的に自分の手が死ぬ。
ここで、ボチボチと降り始めるのはもったいない。
なんだってドラ3、自己中の統失麻雀で良い。

ww77.jpg

デバサイィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書いてみたけど、結構普通のことかwまあいいや、次。



5s.jpg

また東発。
これ曲げる?張ってるかは分からんっぽい感じ。
これは流石にのレベルでダマで良いと思う。
4㎝のやつって、大概押すしか無くなってるから、あまりに弱い待ちだと、リー棒とかを考えると損することが多い。
場合によるけど。
相手親で發ポンだしね。子だったら

うーーーーーーーーんダマか。負けた時が痛すぎるし、勝てなそうすぎるしケイテンでOK。
相手が子で、ポンが發じゃなくておた風だったら?

うーーーーーーーーんリーチ?無理オリ期待しての。
難しいね。曲げなきゃいけない場面もあると思うけど、ここは流石にのレベルで降り。

自分がドラドラだったら?

親相手ならダマ、子相手ならリーチかな。
ドラ1って難しいね。余りに普通すぎる?

あ、7mは絶対チーな。次。



次局。

gg1.jpg

めっちゃ上がれそう!
全力、なんでも喰う。13p喰う。

gg2.jpg

OK!全力!
オリに自信あるので白とか切っちゃうよ!

gg3.jpg

親のダブ東ポン、打1s。
こーーーーーれは危ない。超警戒。
つっても親の捨て牌みつつまだまだ行かなきゃダメな感じ。
安パイ少ないしね、全然索子捌けなかったり、したらもう手を崩して安パイためて良いと思う。

gg4.jpg

流石に頑張りたくなる2mツモ。
ここは歯を食いしばって安パイの1sを切る。
2pでもいいかな。でも、流石に親の手配が分からなすぎるな。

gg5.jpg

6p出てきて、北ツモ。
もー流石に降りたい、自分の手も良くないし、
でももうちょっとだけ押したい、先っちょだけ入れさせての気持ちでツモ切る。

gg6.jpg

下家、親の絶対安パイのチュンをポンして、打安パイっぽい3p。
もうここまで来たら絶対に勝ち目がない。期待値で考えるとマイナス過ぎる。
オリ本線、安パイためていこう。

gg7.jpg

安パイの北をツモって打6m。
下家にぶつかってもらう。横移動の早め決着がベスト。
7sでても鳴かなくていいと思う。

gg8.jpg

安パイの1sツモって、打8p。
ここら辺で23m切って安パイを厚くしたくなるけど、無駄な勝負はしたくない。
親張っててもおかしくない、怖いことは先延ばし、展開良くなるのを待つ。
8p、親に安全だとは言えないしね。

gg10.jpg

まーこれで良し。
ってか俺が考えて日和ってる頃、一方終電の手牌は、、、、、、



gg11.jpg

絶対スルーしようなwww

kazokusou.jpg

なんか今回は、グッとくるもんが何もなかったかもしれないけど次も絶対見てくれよな。
そろそろ面白くなくなってきちまったけど、続けることが大事!
まあブログなんてこんなもんだろ!あくまで自己満足!次は頑張って今月以内に書くようするぜ。

ちょっと鳳東打ったら、飲みに行ってくるぜ。
やすみ最高だ!鳳東@3
スポンサーサイト



コメント

No title

ファンです。もっと麻雀教えてください

Re: No title

> ファンです。もっと麻雀教えてください

よう久しぶり

鳳南打つ時間あるなら鳳東打てよ
今度もーじも呼んでセットやろうぜ

昔みたいな例えばタンヤオ検定作ってた頃のようなロックな鳴きあんまりしなくなったよな。

社畜で21-24時くらいしか打てないと仕方ないのかもな

ヨッシ
フォーエバー
ヨッシ

Re: タイトルなし

> 昔みたいな例えばタンヤオ検定作ってた頃のようなロックな鳴きあんまりしなくなったよな。
>
> 社畜で21-24時くらいしか打てないと仕方ないのかもな
>
> ヨッシ
> フォーエバー
> ヨッシ

平日は殆ど打てないわ
休日も休日で飲みに行かないことないし、流石に打数減るな
まあこれがサラリーマンってもんなんだろうけどさ
ちょっとだけもう少し楽したいなぁって思うときあるよ

でもそんなとき、今やめたらアノ人みたいになっちゃう
みたいな反面教師に天鳳のおかげで沢山出会うことができたからさ
辞めようとか全く考えないでいられるんだよな

母ちゃん大事にしろよ。
夜遅く帰ってきてすぐ美味い飯作ってくれる有能過ぎだろ。

母ちゃんと結婚しちまえって

ブログ更新はよ

コメントの投稿

非公開コメント